全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すこし落ち着いてきたので、ひさびさ更新。
ちょっと本格的なFlashRemotingをすれば解決できそうな課題が持ち上がったので、やってみることに。
最初はColdFusionのFlashFormでいけるかな?と思ったのですが、結構ボリュームのあるフォームなのでFlashRemotingで検討開始です。
Flexは敷居が高いですね。ワタシみたいな使い方だと。
ColdFusionはデフォルトでFlashRemoting付(?)なので、Flash Professional 8があればOK。
←以前の教科書はコレだったんですが、FlashもColdFusionも2世代前なので古さは否めません。ActionScriptのバージョン違っているため、参考程度にしかならなくなってしまいました。
新しいFlashRemotingの教科書を探してみたんですが、無いんですよねぇ・・・・・ColdFusionと同じく・・・・・
結局本家の『FlashRemoting for FlashMX2004 ActionScript2.0ユーザーガイド』が唯一の頼りです。
import mx.remoting.Service;
からスタートです。
なにかいい教科書あったら教えてください。お願いします。
PR
この記事にコメントする
無題
最近、Flash+FlashRemoting+ColdfusionでRIAを構築しようと始めたんですが、仰るとおり情報が少ないですよね。Flashの情報は腐るほどあるのに・・・。涙
coldfusionですら殆どないので、macromediaのCF本の原書を取り寄せてやってます。
本文にある本も持っているんですが、FlashRemotingでつまずいている始末。確かにバージョンふるいんですよね
coldfusionですら殆どないので、macromediaのCF本の原書を取り寄せてやってます。
本文にある本も持っているんですが、FlashRemotingでつまずいている始末。確かにバージョンふるいんですよね
heteml愛好家です
はじめまして、はっちゃんといいます。HPをよく拝見させていただいています。
上記の本を私も購入し、勉強中ですが、hetemlでcfcファイルを使用するとFlash Remotingのログイン画面が表示されてしまいます。
初心者ですが、この画面を回避する方法は何かありますか?
お手数ですが教えてください。
上記の本を私も購入し、勉強中ですが、hetemlでcfcファイルを使用するとFlash Remotingのログイン画面が表示されてしまいます。
初心者ですが、この画面を回避する方法は何かありますか?
お手数ですが教えてください。
Re:heteml愛好家です
こんにちは
>上記の本を私も購入し、勉強中ですが、hetemlでcfcファイルを使用するとFlash Remotingのログイン画面が表示されてしまいます。
もしかして、ブラウザで直接cfcファイルを呼んでますか?
http://cold-fusion.hetml.jp/samples/test.cfc
みたいに。
Flashから呼ぶなら、とりあえずcfcをwebServiceとして呼ぶのが簡単かなぁと思います。
この辺が参考になるのでは?
http://livedocs.adobe.com/coldfusion/8_jp/htmldocs/help.html?content=usingSalsaN_5.html#720476
>上記の本を私も購入し、勉強中ですが、hetemlでcfcファイルを使用するとFlash Remotingのログイン画面が表示されてしまいます。
もしかして、ブラウザで直接cfcファイルを呼んでますか?
http://cold-fusion.hetml.jp/samples/test.cfc
みたいに。
Flashから呼ぶなら、とりあえずcfcをwebServiceとして呼ぶのが簡単かなぁと思います。
この辺が参考になるのでは?
http://livedocs.adobe.com/coldfusion/8_jp/htmldocs/help.html?content=usingSalsaN_5.html#720476
早速のメールありがとうございます。
教えていただいたアドレスを見ました。
その中で
import mx.remoting.*;
import mx.services.Log;
import mx.rpc.*;
// Flash コンポーネントサービスに接続して、サービスオブジェクトを作成します。
var CFCService:Service = new Service(
"http://localhost/flashservices/gateway",
null,
"helloExamples.flashComponent",
null,
null );
とありますが、
"http://localhost/flashservices/gateway",
については、heteml内のファイルを動かす場合にはどのような記述になるのでしょうか?
その中で
import mx.remoting.*;
import mx.services.Log;
import mx.rpc.*;
// Flash コンポーネントサービスに接続して、サービスオブジェクトを作成します。
var CFCService:Service = new Service(
"http://localhost/flashservices/gateway",
null,
"helloExamples.flashComponent",
null,
null );
とありますが、
"http://localhost/flashservices/gateway",
については、heteml内のファイルを動かす場合にはどのような記述になるのでしょうか?
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと