全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県中越沖地震の緊急地震速報を東京(荒川区)で受信した時の様子です。
緊急地震速報の端末は、東京ケーブルテレビネットワークのモニターとして設置しています。
約45秒の猶予がありました。
8階なので、それなりに揺れたと思います。
発報する震度の閾値は「震度4」なのですが、音声警告は「震度3」。
もう一度調べてみたら、閾値は「震度3」でした。
なぜ発報したのか疑問でした。
ニュースを見ると東京都荒川区は震度4。
これも震度3でした。見間違えたみたい。
「ん?何か変だな」と思っていたのですが、会社で受信している緊急地震速報(ユレキテル)のサーバーログを見て、理由がわかりました。
緊急地震速報は、一つの地震に対し、複数のデータが数秒おきに送られてきます。
今回の新潟中越沖地震では、第1報から第10報+最終報の11データが送られてきていました。
揺れを検知する地震計が増えるほど正確な予測となり、都度修正データが送られてくるわけです。
今回、第3報が「震度4」の予測。
この時点で、閾値を越えたため、まず発報し、
第4報以降の予測震度が「震度3」だったため、途中でデータが修正されて、音声は「震度3」となったと考えられます。
・・・しかし実際の計測震度(気象庁発表)は東京都荒川区で「震度4」だったので、第3報の方が正しかったことになりますね。
ちなみに、会社のユレキテルも多数発報しました。
ログを表示させる部分の SQL文に修正が必要であることがわかりました。
緊急地震速報の端末は、東京ケーブルテレビネットワークのモニターとして設置しています。
約45秒の猶予がありました。
8階なので、それなりに揺れたと思います。
緊急地震速報は、一つの地震に対し、複数のデータが数秒おきに送られてきます。
今回の新潟中越沖地震では、第1報から第10報+最終報の11データが送られてきていました。
揺れを検知する地震計が増えるほど正確な予測となり、都度修正データが送られてくるわけです。
今回、第3報が「震度4」の予測。
この時点で、閾値を越えたため、まず発報し、
第4報以降の予測震度が「震度3」だったため、途中でデータが修正されて、音声は「震度3」となったと考えられます。
ちなみに、会社のユレキテルも多数発報しました。
ログを表示させる部分の SQL文に修正が必要であることがわかりました。
PR
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと