全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
YouTubeに載せた緊急地震速報の動画が話題になり、なんと報道ステーションまで・・・
驚きました。もう少し電話周りをキレイにしておけばよかったなぁ と、見るたびに恥ずかしいです。
さて、
本日21日よりColdFusion8の日本語版が発売になりました。
アナウンスは昨日?
そんな意味で「いきなり」な感じでした。個人的には。
マクロメディア時代のサブスクリプション→ボリュームライセンス(バージョンアップの権利) がありますが、どうやらその提供は年末らしくてガッカリです。かつ、ちゃんとadobeに引き継がれてるのか、かなり不安・・・
で、昨日ColdFusion8発表セミナー → JCFUGミーティングに行ってきたので感想をひとつ。
【感想1】
同時通訳のおねーさん、スゲー! w(°o°)w
正直に一番オドロイタのはこれだったりする。adobeさんの通訳の方なのか、ColdFusionがらみの専門用語もさらさらと。
通訳前に笑える人と、笑えない人が。 当然ワタシは後者でワンテンポ遅れるわけですよ。
【感想2】
CFAJax イイ!
CFGRIDやCFWINDOWもいい感じでしたが、 ***.cfm?cfdebug ←たしかこんな感じだった
とすれば、AJaxでやり取りされているデータが見えるのはうれしい!Debugがとても楽に(というか普通にできるように)なります。
【感想3】
既存のPDFをいじれる!
まさに悩んでいたところを解決してくれます。ストレージにある図面のPDFファイルに、権限に応じたセキュリティを掛けるには・・・と悩んでいたところですが、こいつで解決です。
ストレージにはそのままのPDFを置いておき、ダウンロードさせるときにパスワードや印刷のセキュリティをかけられるってことですから。
ダウンロードした社員の名前を透かしで入れることもできます。
【感想4】
あ、Timってこの人?
http://www.adobe.com/jp/products/coldfusion/
この人でした。
ReportBuilderってどうなったの? と質問したら (いや、日本語ですよ。当然) うれしそうに答えてくれました。すごい良くなったらしい。MX7の時同様、タダです。
【感想5】
デモのソースほしい!
ミスターAdamのデモソース、ほしい。mo10suzukiさん、お願いします。
【感想6】
でもAdam、ワイシャツにネクタイで下はジーンズってのはどうよ?
ということで、アップグレードに迷い無しです。
ボリュームライセンス無しのサーバーを先にアップグレードしようかな。
ところで、日本語版のダウンロードは何処??
驚きました。もう少し電話周りをキレイにしておけばよかったなぁ と、見るたびに恥ずかしいです。
さて、
本日21日よりColdFusion8の日本語版が発売になりました。
アナウンスは昨日?
そんな意味で「いきなり」な感じでした。個人的には。
マクロメディア時代のサブスクリプション→ボリュームライセンス(バージョンアップの権利) がありますが、どうやらその提供は年末らしくてガッカリです。かつ、ちゃんとadobeに引き継がれてるのか、かなり不安・・・
で、昨日ColdFusion8発表セミナー → JCFUGミーティングに行ってきたので感想をひとつ。
【感想1】
同時通訳のおねーさん、スゲー! w(°o°)w
正直に一番オドロイタのはこれだったりする。adobeさんの通訳の方なのか、ColdFusionがらみの専門用語もさらさらと。
通訳前に笑える人と、笑えない人が。 当然ワタシは後者でワンテンポ遅れるわけですよ。
【感想2】
CFAJax イイ!
CFGRIDやCFWINDOWもいい感じでしたが、 ***.cfm?cfdebug ←たしかこんな感じだった
とすれば、AJaxでやり取りされているデータが見えるのはうれしい!Debugがとても楽に(というか普通にできるように)なります。
【感想3】
既存のPDFをいじれる!
まさに悩んでいたところを解決してくれます。ストレージにある図面のPDFファイルに、権限に応じたセキュリティを掛けるには・・・と悩んでいたところですが、こいつで解決です。
ストレージにはそのままのPDFを置いておき、ダウンロードさせるときにパスワードや印刷のセキュリティをかけられるってことですから。
ダウンロードした社員の名前を透かしで入れることもできます。
【感想4】
あ、Timってこの人?
http://www.adobe.com/jp/products/coldfusion/
この人でした。
ReportBuilderってどうなったの? と質問したら (いや、日本語ですよ。当然) うれしそうに答えてくれました。すごい良くなったらしい。MX7の時同様、タダです。
【感想5】
デモのソースほしい!
ミスターAdamのデモソース、ほしい。mo10suzukiさん、お願いします。
【感想6】
でもAdam、ワイシャツにネクタイで下はジーンズってのはどうよ?
ということで、アップグレードに迷い無しです。
ボリュームライセンス無しのサーバーを先にアップグレードしようかな。
ところで、日本語版のダウンロードは何処??
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと