忍者ブログ
全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
[43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近周期的に肩こりが・・・・
そのとき同時に右手の合谷のツボが痛くなる。
肩こりじゃないのかも・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

チャングム 鍼打っとくれ。チャンドクでもいいが、ヨリはかんべんだ。

さて、

一番最初にColdFusionの環境を書きましたがひとつ忘れてました。
以前はワタシがお守りしてたんですが、2年くらい前から情報システム部に預けたColdFusionがありました。

ColdFusionで動く唯一(?)のグループウェア リンコムNEXTのサーバーです。

たぶん、NEXTに出会ってなければColdFusionに触れることはなかったと思います。
aspやphpでがんばっているか、挫折してたと思いますよ。はい。

NEXTで使っているColdFusionは6.1です。Windows2000Serverで、メモリは2G積んでますが、石はXeon2.4GHzが1コだけ。
DBサーバーは分けてますが、スペックは一緒で、Oracleを使ってます。

業界的に社員全員がバリバリ使うわけではありませんが、このスペックで4000人越のグループウェアが動くんだから、たいしたモノですよね。

( ̄-  ̄ ) ンー ちょっと昔を思い出してみます。
リンコムさんからコメントがついてることだし。(*´ー`)

NEXT(当時ELIAS)は20世紀最後の頃にカイシャに導入されたようですが、導入時は現場だったので経緯は全く知りません。環境が出来上がったころに引き継ぎました。そのときは「エクセル・ワードなら使えるぜ」ってレベルのワタシだったので、なんだか良く覚えてません。ELIASはColdFusionで動いてなかったと思います。
各支店にサーバーを置いて、アクセスのmdbに直接ゴリゴリやってたのがELIASだったなぁ と、うろ覚え。

結構ゲリラ的に導入された感じで、全社員が認識していたグループウェアではありませんでした。
ノーツやらiオフィスやらサイボウズやら、社内に乱立した時期もあります。サーバーが支店別に物理的に十数台分かれていたのでり、お守りもタイヘンだった記憶があります。(人事異動やら祝日の設定やら・・・)

そんなとき、NEXT1が登場したわけです。ColdFusionという、なにやらアヤシげなソフトで動くとの事でしたが、そんなことより、各支店を1台のサーバーに集めてバーチャルバージョンという環境で運用できることが魅力的でした。
で、順次各支店をELIASからNEXTのバーチャルバージョン環境に移行させて行ったのでした。2002年くらいの話かなぁ・・・・・

バーチャルバージョンってのは、イメージ的にいうと、ひとつのcoldfusionアプリケーションからデーターソースを切り替えて使うって感じ。
支店をバーチャルバージョンで区切っていたので、mdbでこじんまりと動いていました。ただ、支店間でスケジュールを共有できないという問題や、やっぱりユーザー管理がタイヘン(バーチャルバージョン間でユーザーを動かせるわけではない)という問題は残ったままでした。

その環境でしばらく使いながら、順調に社内ユーザーを増やし、だんだん社内デファクトのグループウェアとして認識されてきたわけです。

ただ、ユーザーや支店管理者の一番の不満は人事異動。
使っていない部門のユーザー情報は古いまま放置されていたりしたものでした。

続きはまた今度。

#そろそろ社名くらいはわかりましたよね?野村さん。
#ほとんどNEXTの宣伝になってるな・・・・こりゃ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。

情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。

外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・

FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新トラックバック
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
なかのひと
忍者ブログ [PR]