忍者ブログ
全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
[32] [31] [30] [29] [28] [23] [27] [26] [25] [24] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

book
ひさしぶりにColdFusion本が出たので買いました。
といっても、タイトルは見ての通り、
Dreamweaver Webアプリケーションスターティングガイド」
なので、ColdFusionの事が書いてあるようには見えませんね。

内容的には、プログラム超初心者向けというか、プログラミングをしないでプログラムを作りたい人向け。かな?
コードがほとんど出てきません。CFタグどころか、HTMLタグすら。

何で買っちゃったかというと、立ち読みしたときに「え?コード書かずにDreamweaverだけでここまでできるの?」と思ったのと、同じ結果をコードをゴリゴリ書いて作れる自信はありますが、Dreamweaverのサーバービヘイビアなんて一切使ったこと無かったので「何かラクできるのかも」と思ったからです。
本の中に『プログラマーは楽をするための努力は惜しまない』とありますが、そんな感じですね。

あと、社内にColdFusionファンを増やすのにも使えるかな? と。

とりあえずどんな本でもColdFusionモノなら大歓迎なワタシです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
著者です
紹介いただきました本の著者の五十嵐です。

本の紹介をいただきましてありがとうございます。

ColdFusionを既に使っている方にとってはあまりに簡単すぎて1~2時間で終わってしまうような内容ですが、超初心者の方がColdFusionを触れ、「プログラムの楽しさ」を感じてもらえればと思っています。
※感じれない人は無理にプログラムをしない方が健康のためにもいいですよってことです。

ColdFusionは高性能でグラフィカル、さらに簡単となかなかマルチな奴なんですが、名前しか広がらないようです。

本書のような「簡単である」だけに絞ってもなかなか使い道がありそうなんでけどね。
五十嵐 URL 2006/08/23(Wed)13:01:03 編集
売れてまっか?
五十嵐さんコメントありがとうございます。

>感じれない人は無理にプログラムをしない方が健康のためにもいいですよってことです。

これってわかりますね。
自分の想像通りに動いたときのカンドーってやつですね。
バグ無しでいきなり動いてしまうとカンドーが薄れてしまうので腹立たしいくらいです。

次は「超」のつかない「初心者」向けのColdFusion本あたりを是非!
CFIF 2006/08/23(Wed)14:29:33 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。

情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。

外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・

FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新トラックバック
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
なかのひと
忍者ブログ [PR]