[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
業務上、SEOについて勉強する必要がありました。
なので実は、このブログをそれなりにSEOを考えながら書いていました。
いろいろ実験しながら。
当然ターゲットキーワードは「ColdFusion」です。
で、先日なんと、yahoo!で「ColdFusion」と検索すると1880万件中3位になりました。
多分これ以上上は無理だし、一瞬のことだろうと思い、画面をキャプチャしちゃいましたよ・・・(*--*)
yahoo!では10位以内に結構はいるようになったのですが、Googleでは全然ダメですねぇ・・・・最近やっとPageRankが2/10とついたので、何とか200位あたりで見つけられるようになりましたが、Yahoo!とは雲泥の差。
この差のワケはやはり「Yahoo!のカテゴリに登録された」ことにあると思います。
営利目的のページじゃないので申請は無料。
会社のページなど営利目的のページの場合、申請(審査)にはたしか10万近くかかるはずです。
「金を出しても登録してもらえるかどうかわからない」という、webの世界をよく知らない経営者にとっては気にくわない話ですが、説得する材料はできたかなと思っています。
そういえば、Yahoo!のブログ検索で「ColdFusion」と検索しても、このブログが出てきません。
それにもワケがあります。
最初はアメーバブログで書き始めました。
すると、すぐYahoo!のブログ検索に出てくるようになったんですが、途中でこっちに引っ越したところ、しばらく両方のブログがかぶって表示されるようになり、そのうち両方出なくなってしまいました。
想像するに、ブログのマルチポストというか同じ内容でいろんなブログを書いてる輩と間違えられたんだと思います。はい。
それ以来、半年経ってもYahoo!のブログ検索には出てきません。
ブラックリストに載ると、もう出てこないんだろうか・・・・・
そういえば、アクセスログの検索フレーズを見てるとたまに面白いキーワードが。
最近では、
「好きな人と同じクラスになれるおまじない」というキーワードで3件ほど。
クリックするなよ・・・・
今日、ある映像機器なんかを扱う会社の内覧会に行ってくじ引きをしたら、DS Liteが当たった!
もう、今年の運は使い果たしたと思います。 はい。
さて、
ColdFusionを使っているサイトということで、ちょっと探してみました。
NIKKEIのサイトに結構ありますね。
ラジオNIKKEI
http://www.radionikkei.jp/index.cfm
NIKKEI マネー&マーケット
http://markets.nikkei.co.jp/index.cfm
NIKKEI Biz Plus
http://bizplus.nikkei.co.jp/index.cfm
NIKKEI CarNET
http://car.nikkei.co.jp/index.cfm
ルノー
http://www.renault.jp/index.cfm
Logicool
http://www.logitech.com/index.cfm/JP/JA
アカチャンホンポ
http://www.akachan.co.jp/top.cfm
大和証券
http://www.daiwa.jp/index.cfm
マザーズオークション
http://www.mothers-auction.net/index.cfm
ソニーeカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/index.cfm
Times24
http://www.park24.co.jp/main.cfm
ADDZEST
http://www.addzest.com/navi/index.cfm
IT Frontier
http://sirius.itfrontier.co.jp/home/index.cfm
最後のIT Frontierは当然といえば当然。
世界最大級の料理コミュニティ クックパッド
http://cookpad.com/
このサイトって全部ColdFusionですね。
ちらちら見える .cfm の拡張子がちょっと嬉しい・・・・
昨日はこれを作りましたよ。
ホットケーキミックスで【簡単バナナケーキ♪】 by SUSY
2006年はYouTubeが大ブレイクでしたが、2007年は何が脚光を浴びるでしょうね。
さて、
2007年ということで、今年リリース予定(?)のColdFusion8について。
コードネームはscorpio
昨年末のMAX2006でいろいろ見えてきたようですね。検索すると結構情報があるようです。
・・・・・英語ばかりですが (T_T)
日本語ではIT ProのMAX2006の記事にちょっと載っていました。書いているのはリンコムの中垣さん。リンコムさんといえば、ネクストというグループウェアをColdFusionで開発していることで有名(ColdFusionファンには?)です。
もう少し詳しいColdFusion8に関する記事がこちらにありました。
- イメージ操作が可能になる
- サーバーモニター機能が充実
- .NETインテグレーション
- PDFフォームが使えるようになる
- BREEZEプレゼンテーションが作れる??
こんなところが目玉のようです。
1.のイメージ操作って何かというと、
今時のデジカメは高解像度でファイルサイズもデカいです。写真を投稿してもらうようなサイトの場合、投稿と同時にサムネイルを作ったりしなければ一覧するページは重くて使い物になりません。
そんなとき、jpegなどの写真のピクセル数を減らしたサムネイルなんかを作るわけです。あるいは回転が必要かもしれません。
現状のColdFusion7では実現できないので、ワタシはImageMagicを使っています。
その辺がColdFusionの関数やタグで出来るようになるってことですね。
<cfimage>ってタグのようです。
イントラではサイズ変更や回転が主な使い所だと思います。(ユーザー登録なんかの時に、ロボットと人間を区別するためのパスコード画像なんかを作ることもできるようですが、イントラじゃ使わないだろうな)
MAX2006のイメージ操作に関するスライドはこちら。(英語ですが・・・・)
2.のサーバーモニター機能はどうだろう・・・
それほどパフォーマンスで困ったりしてないからなぁ。
Flexのインターフェースを使っているようですね。
アクセスログ解析的に使えるといいんですが。
MAX2006のプレゼンテーションがをココで聞くことができます。(いや、やっぱり英語ですよ・・・・)
3..NETインテグレーション
( ̄-  ̄ ) ンー 自分的には使わないな・・・・っていう機能。
でも、ColdFusionはカンベンして下さい っていう.NETのSI屋さんにColdFusionへの乗り換えをお願いするときには結構使えるおまじないかもしれないな。
MAX2006のスライドはこちら。(えーと、・・・・・です)
4.PDFフォーム
おー・・・・・ (-公- ;)ん?
微妙ですねぇ。
ばっちり印刷できるフォーム。オフラインでも入力できるフォーム。ってことでしょうか。
イントラの帳票系業務処理にむいている気がします。
帳票のまま入力できて、そのまま帳票として出力するシーンは結構企業内ではありますね。
PDF内でスクリプトとか使えるんだろうか・・・・。四則演算や条件分岐ができないと、適用範囲は狭くなりそうです。
5.BREEZEが作れる?
<cfpresentation> というタグらしい。
2年くらい前に、BREEZE導入の稟議を出したのですが、却下されました。(T_T)
以降、articulate Presenterを使っていますが、半角全角が混じったスライドの文字化けが多かったり、英語版なので部門ユーザーにはちょっと敷居が高かったりしますね。
まぁ、BREEZEと同じ事ができるとは思えないので、BREEZEサーバーがあるとハッピーになれるタグでしょうかね?
詳細はわかりません。期待半分で待つことにします。
ということで、ColdFusion8のリリースはいつでしょうね。
リリース間隔から想像すると、12月あたりでしょうかね、やっぱり。
♪たーらこー たーらこー たーっぷーり たーらこー♪
クリスマスバージョンまで出すとは。
だんご三兄弟を狙っていると思われるが、どうだろう。
さて、
社内システムのインターフェースを一部Flex2にしてみようと思い、ちょっとクラスメソッドさんにお願いしてみた。
Flexの経験豊富で小回りが利きそうな感じだったのですが、
「サーバーサイドはColdFusionでお願いします」 と頼んだところ、
「えっ!ColdFusionですかぁ・・・・・。実はウチ、ColdFusionでは経験がないんです・・・・・」
( ̄ω ̄;) ううう
λ........トボトボ
見積もりも高いし
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |