[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず値段はお高いですなぁ。
・・・でも買っちゃいますが。
AdobeスゴロクCS3 やってみた。シールを貼ってみよ。
トラックバックスパムがひどくなってきた。 (`Д´) ムキー!
最近、PageRankがそれなりの場合、トラックバックできないブログが多いと思う。
スパム処理が面倒だからトラックバックを無効にしてるじゃないかなぁ・・・・
さて、
ColdFusion8 Scorpioのβ2を入れました。
インストーラーもAdobeな感じに。(・・・やっぱMacromediaなのがいいなぁ)
Vistaにインストールしてます。
β1は互換モードでインストールする必要がありましたが、β2は互換モードだと逆にインストールできませんでした。
あと、β1の.NET Extention がアンインストールできないのが困ったところ。
しかし、メモリ食うね・・・Scorpio
jrun.exeだけ比較してもMX7の2・3倍は食ってるような気がするなぁ。
起動直後で441,344Kとかさ。
ColdFusionが使えるレンタルサーバーとしてheteml「ヘテムル」というのがあります。
それとは関係なく、自分のRSSに登録しているブログに、
F's Garage ってのがあります。書いてるのはF-shinさん。
その2月末の記事で、この本が紹介されてました。
レンタルサーバーの「ロリポップ」の社長っていうくらいの事しか知らず、でも面白そうなので買ってみました。
直前には、HP社長、樋口泰行さんの
「愚直」論 私はこうして社長になった
を読んだばかりだったので、かなりのギャップを感じながらも、一気に読めました。
社長本もいろいろありますが、このイエイリさんのはちょっと異質ですね。
自分の年代ともかぶるので、もしや自分もいけるのでは? などと、勘違いしそうです。
で、そのイエイリさんの会社の名前は株式会社paperboy&co.(略してペパボ)
ロリポップの名前は知っていても、ペパボは知りませんでした。
どんな会社だろうとHPを覗いてみると、社内の様子がライブカメラで・・・・・
そして、ヘテムルがペパボのサービスだと知ったわけです。
そんでもって、F-shinさんのプロフィールを見ると、
所属:ペパボ
となってました。
いろいろ繋がってちょっと驚いたな。
4月から申し込んでみようと思ってます。
#実際にアフィリエイトで申し込むのは『アフィリエイター自身』であることが多い
#って話は、ほんとカモ。
さて、
久しぶりにFlashPlayerのバージョン別普及率。
会社のオフィシャルサイトのGoogleAnalyticsからです。
2007年2月の1ヶ月間のデータ。
バージョン9が50%を超えてきましたね。
Flex2から、Playerはバージョン9必須です。
とはいっても、FlexBuilderでコンパイルすると、バージョンチェックからバージョンアップまで全部仕込まれたページができるので、よけいな事(最新バージョンが必要です とか)書かなくていいので良いですね。
最近はコールドフュージョンよりFlexBuilderばかり触ってます。
そのうち、coldfusion ⇔ Flex のやりとりについて書きたいと思います。
タマネギの炒め方とミキサーの程度、裏ごしの目の粗さ、 このあたりに試行錯誤が必要だ。
さて、
仕事に忙しいとき、ふとぜんぜん違うことを思いつくことが多いです。
「そういえば、SEO的にキーワード出現率が大事と聞いたなぁ。あまり多いと逆効果とか・・・・」
そんな風にふと思ってしまい、「SEO 出現率」などでググって
「キーワード出現率チェッカー」なるものを見つける。
結果はこちら。
むむ・・・・・
5%を超えると、逆にスパムとみなされて順位が下がるというウワサもある。
ちょっと意識してみよう。
そういえば、季節柄、検索キーワードで
「好きな人と同じクラスになれるおまじない」
でこのページに来る人数が赤丸急上昇中・・・・
ここ見ても、おまじない書いてないです!
それよりまずは、どの先生がどうやってクラス割を決めているのか調べたほうがいいぞ!
あと、思わず笑ったキーワードは、
「インリンのはだか」 で1名。
インリンが大好きな彼は、コールドフュージョンにも興味があったんだろう。たぶん。
しかし、こんなキーワードで370万件中トップ10に出たりするってことは、サーチエンジンもまだまだだよな。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |