全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♪土日も休まずに 築 宅 築 宅
おじまさんといっしょに 築 宅 築 宅♪
耳から離れません。
さて、
何かの時に「プロってのは、エラー処理まで考えるんだよ」という話を聞いた覚えがあります。
エラーが出たら出っぱなしになるのがアマチュア。想定できるエラーなら処理を考えておくのがプロってことでしょうか。
まぁσ(・・*)はプロフィールにあるとおりプロじゃないわけですが、アマとしてのエラー処理くらいはやっておこうと思います。自動スケジュールものは、エラーが出ても気がつかないことが多いので、「通知」する程度のエラー処理ですが。
<cftry>
<!--- ■RSS get --->
<!--- ■xml解析 --->
<!--- ■内部mt_entry更新 --->
<!--- ■表示部分 --->
<!--- ■html作成 --->
<!--- ■ftpでput --->
<cfcatch>
<cfmail from="server@hoge.co.jp" to="cfif@hoge.co.jp" subject="RSS更新のエラーでてますって!">
#cfcatch.message#
例外エラー、type = #CFCATCH.TYPE# を検出しました。
</cfcatch>
</cftry>
こんな感じで、エラーが想定される場所を<cftry>(→LiveDocs )でくくって、エラーが起きたときの処理を<cfcatch>(→LiveDocs )に書くのが基本です。すると、例えばRSSのxmlをcfhttpで取れなかった時や、putに失敗した時など、何らかのエラーが発生した場合に<cfmail>(→LiveDocs )でColdFusionがメールを送ってくれます。
なんでもかんでも一緒くたにメール飛ばすだけ ってところがアマチュア対応ですなぁ。
おじまさんといっしょに 築 宅 築 宅♪
耳から離れません。
さて、
何かの時に「プロってのは、エラー処理まで考えるんだよ」という話を聞いた覚えがあります。
エラーが出たら出っぱなしになるのがアマチュア。想定できるエラーなら処理を考えておくのがプロってことでしょうか。
まぁσ(・・*)はプロフィールにあるとおりプロじゃないわけですが、アマとしてのエラー処理くらいはやっておこうと思います。自動スケジュールものは、エラーが出ても気がつかないことが多いので、「通知」する程度のエラー処理ですが。
<cftry>
<!--- ■RSS get --->
<!--- ■xml解析 --->
<!--- ■内部mt_entry更新 --->
<!--- ■表示部分 --->
<!--- ■html作成 --->
<!--- ■ftpでput --->
<cfcatch>
<cfmail from="server@hoge.co.jp" to="cfif@hoge.co.jp" subject="RSS更新のエラーでてますって!">
#cfcatch.message#
例外エラー、type = #CFCATCH.TYPE# を検出しました。
</cfcatch>
</cftry>
こんな感じで、エラーが想定される場所を<cftry>(→LiveDocs )でくくって、エラーが起きたときの処理を<cfcatch>(→LiveDocs )に書くのが基本です。すると、例えばRSSのxmlをcfhttpで取れなかった時や、putに失敗した時など、何らかのエラーが発生した場合に<cfmail>(→LiveDocs )でColdFusionがメールを送ってくれます。
なんでもかんでも一緒くたにメール飛ばすだけ ってところがアマチュア対応ですなぁ。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと