全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
cfhttpでrssを
<cfhttp url="http://blog.toda.co.jp/suzuki/index.xml" result="suzuki" />
といった感じで構造体変数に取り込んだだけでは単なるテキストデータです。
正規表現の達人なら、このテキスト(#suzuki.filecontent#)の中から必要な所だけを抜き出すことができるかもしれませんが、σ(・・*)ワタシ的にはムリなので、ColdFusion様サマなわけです。
<cfset xmlDoc = XmlParse(suzuki.filecontent)>
XmlParse(→LiveDocs ) という関数で、xmlドキュメントオブジェクトに一発変換。
最終更新:#xmlDoc.rss.channel.lastBuildDate.XmlText#
タイトル:#xmlDoc.rss.channel.item[1].title.XmlText#
内容:#xmlDoc.rss.channel.item[1].description.XmlText#
変換すると、上のように構造体変数として参照することができるようになります。
で、このドット表記については、変換したxmlDocをcfdumpするとすぐわかります。このへんがColdFusionの好きなところ。(まぁ、他の言語でもできるんでしょうけど(´∀`)
<cfdump var="#xmlDoc#">
rss2.0の場合、 item が繰り返し出てきます。itemの中を参照するときは、item[1]、item[2]などと配列のように参照できます。
itemがいくつあるのかを知りたいときは、ArrayLen関数(→LiveDocs )で。
#ArrayLen(xmlDoc.rss.channel.item)#
これでitemの個数がわかるので、ループで廻すなりお好きにどうぞ。
ところで、#xmlDoc.rss.channel.item[1].description.XmlText# とすると、MovableTypeのRSSの場合、タグも全部付いてきます。それはそれでありがたかったりしますが、邪魔な場合も。
次回はそのhtmlタグを取る方法でも書きますか。
<cfhttp url="http://blog.toda.co.jp/suzuki/index.xml" result="suzuki" />
といった感じで構造体変数に取り込んだだけでは単なるテキストデータです。
正規表現の達人なら、このテキスト(#suzuki.filecontent#)の中から必要な所だけを抜き出すことができるかもしれませんが、σ(・・*)ワタシ的にはムリなので、ColdFusion様サマなわけです。
<cfset xmlDoc = XmlParse(suzuki.filecontent)>
XmlParse(→LiveDocs ) という関数で、xmlドキュメントオブジェクトに一発変換。
最終更新:#xmlDoc.rss.channel.lastBuildDate.XmlText#
タイトル:#xmlDoc.rss.channel.item[1].title.XmlText#
内容:#xmlDoc.rss.channel.item[1].description.XmlText#
変換すると、上のように構造体変数として参照することができるようになります。
で、このドット表記については、変換したxmlDocをcfdumpするとすぐわかります。このへんがColdFusionの好きなところ。(まぁ、他の言語でもできるんでしょうけど(´∀`)
<cfdump var="#xmlDoc#">
rss2.0の場合、 item が繰り返し出てきます。itemの中を参照するときは、item[1]、item[2]などと配列のように参照できます。
itemがいくつあるのかを知りたいときは、ArrayLen関数(→LiveDocs )で。
#ArrayLen(xmlDoc.rss.channel.item)#
これでitemの個数がわかるので、ループで廻すなりお好きにどうぞ。
ところで、#xmlDoc.rss.channel.item[1].description.XmlText# とすると、MovableTypeのRSSの場合、タグも全部付いてきます。それはそれでありがたかったりしますが、邪魔な場合も。
次回はそのhtmlタグを取る方法でも書きますか。
PR
この記事にコメントする
もしや社長サン
こ、こんにちは。
もしやリンコム社長の藤原さんでは?
エリアスの頃からNEXTを全社的に使わせてもらっています。
数千人規模でスケジューラと施設予約がメインですが、貧弱なマシンでよく動いてるなぁと毎日関心しています。(月曜の朝はヒヤヒヤ・・・ですが)
Nextのソースは勉強になります。
コメントがたくさん入っているのでありがたいです。
次はFlexベースになるような気配ですが、結構カスタマイズしているので移行は難しいかも・・・・
などと思っています。
もしやリンコム社長の藤原さんでは?
エリアスの頃からNEXTを全社的に使わせてもらっています。
数千人規模でスケジューラと施設予約がメインですが、貧弱なマシンでよく動いてるなぁと毎日関心しています。(月曜の朝はヒヤヒヤ・・・ですが)
Nextのソースは勉強になります。
コメントがたくさん入っているのでありがたいです。
次はFlexベースになるような気配ですが、結構カスタマイズしているので移行は難しいかも・・・・
などと思っています。
そうです社長です
そうです。リンコムの社長をやっている藤原ともうします。ところで貴方はだれでしょう?
私の知っている人かな?
リンコム ネクストお使いいただき本当にありがとうございます。次世代のリンコム ネクストはFlex+ColdFusionでどなたでも簡単にすばらしいユーザビリティを実現したいと考えています。
そうです、CFを復活させたいのです。CFはFlexから利用する場合とても便利な言語となります同じAdobeですからね。ぜひご協力をお願いします。
ところで、CFは今年の日経の顧客満足度調査ではCFがWEBアプリケーションサーバー部門で1位でした。
私の知っている人かな?
リンコム ネクストお使いいただき本当にありがとうございます。次世代のリンコム ネクストはFlex+ColdFusionでどなたでも簡単にすばらしいユーザビリティを実現したいと考えています。
そうです、CFを復活させたいのです。CFはFlexから利用する場合とても便利な言語となります同じAdobeですからね。ぜひご協力をお願いします。
ところで、CFは今年の日経の顧客満足度調査ではCFがWEBアプリケーションサーバー部門で1位でした。
お会いしたことはないですが
藤原さんにお会いしたことは残念ながらありません。
野村さんとは何度か合ったことがあります。
まだそんなにエラくない頃に(*´ー`)
次のNEXT、期待してます。
しかしIntraMartというライバルも静かに社内に広がってきています。
野村さんとは何度か合ったことがあります。
まだそんなにエラくない頃に(*´ー`)
次のNEXT、期待してます。
しかしIntraMartというライバルも静かに社内に広がってきています。
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと