全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
RSSを外から取ってきて、必要な情報を抜き出せればRSSリーダー「もどき」としては出来たも同然。
あとはどう見せるかという、プログラマが苦手なデザインセンス部分が問題になります。
とりあえず現状のままだと記事のhtmlタグもついてきてしまうので、タグを取らないことには画像なんかも入ってくるので厄介です。
ColdFusionにはタグストリップ関数みたいなのはありません。
で、どうするかというと、文字を置き換えてくれるReplace関数(→LiveDocs )というやつを使います。タグの部分を""に置き換えて取っちゃうわけですね。
普通のReplace関数だと、置き換えるテキストを完全一致で書かなければいけません。まさか全部のhtmlタグを書くことは出来ないので、
正規表現で置き換えてくれる、REReplace関数(→LiveDocs )を使います。
RE は正規表現(Regular Expression)のREだと思われます。
σ(・・*)ワタシ的には、正規表現、かなり苦手です。多分、正規表現をマスターする数学的な脳がちょっと足りないんだろうと思います。物理的脳はいいセンいってると思うんですがね・・・・
#REReplace(tag_tuki_Text , "<[^>]*>" , "" , "All")#
はい、これでタグストリップ完了です。
tag_tuki_Text はタグ付きテキストが入っている変数です。(そのまんまやん)
< [ ^ > ] * >
こいつが正規表現。顔文字じゃあない。こう書くと、「最初の < から 次の > まで」という意味になる。
それを "" で "All"全部 置き換えちゃってくれ! という事になる。
えーと、
"<[^>]*>" < が出てきて、
"<[^>]*>" > ではない文字が、
"<[^>]*>" 連続して、
"<[^>]*>" > が出てくるまで。
無理矢理訳すとこんな感じかな・・・
ってことで、次回仕上げます。
あとはどう見せるかという、プログラマが苦手なデザインセンス部分が問題になります。
とりあえず現状のままだと記事のhtmlタグもついてきてしまうので、タグを取らないことには画像なんかも入ってくるので厄介です。
ColdFusionにはタグストリップ関数みたいなのはありません。
で、どうするかというと、文字を置き換えてくれるReplace関数(→LiveDocs )というやつを使います。タグの部分を""に置き換えて取っちゃうわけですね。
普通のReplace関数だと、置き換えるテキストを完全一致で書かなければいけません。まさか全部のhtmlタグを書くことは出来ないので、
正規表現で置き換えてくれる、REReplace関数(→LiveDocs )を使います。
RE は正規表現(Regular Expression)のREだと思われます。
σ(・・*)ワタシ的には、正規表現、かなり苦手です。多分、正規表現をマスターする数学的な脳がちょっと足りないんだろうと思います。物理的脳はいいセンいってると思うんですがね・・・・
#REReplace(tag_tuki_Text , "<[^>]*>" , "" , "All")#
はい、これでタグストリップ完了です。
tag_tuki_Text はタグ付きテキストが入っている変数です。(そのまんまやん)
< [ ^ > ] * >
こいつが正規表現。顔文字じゃあない。こう書くと、「最初の < から 次の > まで」という意味になる。
それを "" で "All"全部 置き換えちゃってくれ! という事になる。
えーと、
"<[^>]*>" < が出てきて、
"<[^>]*>" > ではない文字が、
"<[^>]*>" 連続して、
"<[^>]*>" > が出てくるまで。
無理矢理訳すとこんな感じかな・・・
ってことで、次回仕上げます。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと