全くIT系ではない製造業の社員がイントラ上でColdFusionと格闘。システム構築を外部委託するとき「できればColdFusionでお願いします」と頼むのだが・・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
愛という字は真心で、 恋という字は下心。
・・・・最近肩こりがひどくなってきました。
さて、
取ってきたRSSから新着を取って、それをhtmlファイルにして社外にFTPでputする最後の部分です。
使うColdFusionのタグは、<cffile>(→LiveDocs ) と <cfftp>(→LiveDocs )
まず、htmlファイルの元ネタを文字列変数にします。
<cfset htmlDoc = '
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>各ブログのRSSを取ってくる</title>
</head>'>
こんな感じで、改行含めてそのまんま変数に突っ込んでいきます。
それから
<!--- ■File書き込み --->
<cffile action="write" output="#htmlDoc#" file="/var/www/blogs/ftp/test.html" >
ここで file はサーバーの絶対パスです。windowsなら、D:\inetpub\wwwroot\・・・・とか。
これでファイルがColdFusionサーバー側に作成されます。
そんでもって、
<!--- ■FTP --->
<cfftp action = "open" username = "hoge" connection = "Blogs_new" password = "hoge" server = "hoge.co.jp" stopOnError = "Yes">
<cfftp action="putfile" connection="Blogs_new" localfile="/var/www/blogs/ftp/test.html" remotefile="/blogs_html/test.html">
<cfftp action = "close" connection = "Blogs_new" stopOnError = "Yes">
action="open" でFTPサーバーに接続して、
action="putfile" でPUT。
action="close" で接続のクローズ。
行儀良くやるとこんな感じですかね。実は今回初めて使ったタグです。
初めてでもColdFusionのリファレンス(Dreamweaverのヘルプからいつも開いてます)を見れば、ちょっとの試行錯誤ですぐ使えるので、ColdFusionが大好きです。
次回はエラー処理についてでも。
こういう自動スケジュールモノってエラーが出ても気がつかないことが多いですからね。
・・・・最近肩こりがひどくなってきました。
さて、
取ってきたRSSから新着を取って、それをhtmlファイルにして社外にFTPでputする最後の部分です。
使うColdFusionのタグは、<cffile>(→LiveDocs ) と <cfftp>(→LiveDocs )
まず、htmlファイルの元ネタを文字列変数にします。
<cfset htmlDoc = '
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>各ブログのRSSを取ってくる</title>
</head>'>
こんな感じで、改行含めてそのまんま変数に突っ込んでいきます。
それから
<!--- ■File書き込み --->
<cffile action="write" output="#htmlDoc#" file="/var/www/blogs/ftp/test.html" >
ここで file はサーバーの絶対パスです。windowsなら、D:\inetpub\wwwroot\・・・・とか。
これでファイルがColdFusionサーバー側に作成されます。
そんでもって、
<!--- ■FTP --->
<cfftp action = "open" username = "hoge" connection = "Blogs_new" password = "hoge" server = "hoge.co.jp" stopOnError = "Yes">
<cfftp action="putfile" connection="Blogs_new" localfile="/var/www/blogs/ftp/test.html" remotefile="/blogs_html/test.html">
<cfftp action = "close" connection = "Blogs_new" stopOnError = "Yes">
action="open" でFTPサーバーに接続して、
action="putfile" でPUT。
action="close" で接続のクローズ。
行儀良くやるとこんな感じですかね。実は今回初めて使ったタグです。
初めてでもColdFusionのリファレンス(Dreamweaverのヘルプからいつも開いてます)を見れば、ちょっとの試行錯誤ですぐ使えるので、ColdFusionが大好きです。
次回はエラー処理についてでも。
こういう自動スケジュールモノってエラーが出ても気がつかないことが多いですからね。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(12/04)
(12/19)
(10/07)
(09/11)
(05/07)
(04/24)
(01/11)
(12/27)
(11/05)
(11/03)
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
HN:
CFIF
性別:
男性
自己紹介:
もっと日本でもColdFusionが広まって欲しいです。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
情報通信を生業としない企業の、システム系でもない普通の社員なので、 ColdFusionは独学。参考書が少ないのがツライです・・・・なんだかんだ、ColdFusion4.xのシリウス時代から7年くらいのおつきあい?リンコムNextのソースが教科書かも。
外注するときはよく「できればColdFusionで・・・・」とお願いするのですが、ほとんどの場合「えっ!?」と驚かれてしまい、「SEのアサインが・・・」などと営業さんが困ってしまうことが多くて悲しいです。
ちょっとしたものなら自分でシステム構築しちゃいますが、一人でやるには時間が足りませんね・・・
FlashRemotingとかもやりますが、Flexには手を出してません。
と、最初の頃書きましたが、ついにFlexに手を出しました。Flex1.5はイマイチわかりませんでしたが、Flex2は別物ですね。これで6万円でイインデスカ?
そしてFlex2とColdFusionの組み合わせなら無敵な気がしますよ。ほんとに。
最新コメント
(05/20)
(03/15)
(05/25)
(02/07)
(12/19)
最新トラックバック
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ColdFusionリンク
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/03)
(07/04)
(07/05)
(07/06)
なかのひと